七五三 子供帯 しごき 着物クリーニング・染み抜き専門店「洗匠工房」
会員登録/修正

【送付先】
〒262-0042
千葉県千葉市花見川区
花島町496−1
着物クリーニングデリ
洗匠工房 あて

よくある質問

相談室
電話番号

現在は、土日祝日の定休日に加え、木曜日もお休みを頂いております。
月、火、水、金曜日に通常通り営業しております。

楽天

全国対応
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨・新潟・長野・富山・石川・福井・愛知・岐阜・静岡・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

お客様の声

業者用


ご利用の流れ

ご利用の流れ
ご利用の流れ
ご利用の流れ
 

トップ > 七五三・子供着物クリーニング > しごき 七五三 着物 クリーニング 

しごき 七五三 着物 クリーニング  しごき 七五三 着物 クリーニング 
しごき 七五三 着物 クリーニング  しごき 七五三 着物 クリーニング 
小さい画像を触ると大きく見えます。
拡大画像
 

しごき 七五三 着物 クリーニング 

子供用のしごきの着物クリーニングです。

 

・しごき:帯の下に結んで垂らす飾りの布です。大きいストールのような形で、両端に房(ふさ、フリンジ)がついていることが多いです。

  
価格 : 2,200円(税込)
ポイント : 22
数量
 

ご返却の送料は500円です。

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
  • 染色補正技能士、繊維製品品質管理師、クリーニング師が在籍し、安心の専門店品質を提供しています。

  • 横揺れの洗濯槽の中を着物が泳いで、優しく汚れを落とします

お子さま、お孫さまの一生に一度の思い出を大切に!! 写真


ご家族そろってお子様の成長を祝う七五三
 

記念写真を撮ったり大きくなってからも思い出に残るお子様の一生に一度の大切なお祝い行事ですね。
 

その晴れの舞台でを彩る大切な着物ですが、 知らず知らずのうちに汚してしまうこともございます。


写真

 七五三やお宮参りでお子様がお召しになられた着物は、そのお子様のお子様に代々受け継がれることが縁起が良いとされます。
 

 是非、クリーニング(丸洗い・染み抜き)をしてお子様の大切な思い出として、またお子様のお子様に受け継げるようにきちんとお手入れしてから保管されるをお勧めいたします。
 

 当店では大切なお子様のお着物を綺麗に永く受け継いで頂きたいということで、低価格のパック料金もご用意しております。
 

 お子様の祝い着をご使用後、長期での保管となる場合は肩あげ、腰あげを解くと、しわが伸びた状態で保管できます。
 あげを解いて洗うことにより、生地の重なりがないため、きれいに洗え、洗い時のあげの縫目部分の生地への負担が軽減されます。

揚げを外すことをご希望のお客様は、お客様ご自身で外していただくか、お申し込み時に備考欄に揚げの取り外し希望の旨、ご記入ください。
 

お子様の祝い着に襦袢が重なっている場合は、きれいに洗うためと、良い状態で保管が出来るようにとの理由から、取り外しさせて頂きます。


 

洗匠工房の着物クリーニング

 

1、クリーニング前の検品

クリーニング前の汚れの状態、しみの有無、ほつれや破れなど、着物の状態を確認します。
染め、箔や刺繍などの加工や、汚れの程度にあわせて、洗う前の前処理の方法や洗う時間を変えていますので、
どのように洗ったら良い状態に仕上がるかを考えながら、着物の状態を確認しています。

洗匠工房では、クリーニング前の状態をお知らせしてから、クリーニングを行います。

 

2、クリーニングの前処理とクリーニング

衿、袖口などのご着用汚れ、汚れやすい部分の汚れが落ちやすいように前処理(下洗い)を行います。
着物の加工によっては、長時間のクリーニングが不向きなお品もあるので、
前処理で汚れを落ちやすくするのは、着物のクリーニングで基本的なことです。

簡単なご着用の衿や袖口の汚れは、クリーニング前の前処理で落ちていくのが見えます。
汚れを落ちやすい状態にしてからクリーニング工程に入りますので、やさしい洗い作用で汚れを落とします。

そのため、クリーニングの工程では濯ぎを重視しています。
落ちやすくした汚れを、きれいな溶剤でよく濯ぎだして、さっぱりと仕上げています。
 
 

3、クリーニング後の検品

クリーニング後に、落ちきれていない汚れやしみが無いかを確認します。
普段着のお着物で汚れの蓄積したもの、1度目のクリーニングで汚れ落ちが不十分なものは、
もう一度クリーニング工程を行ったり、部分的な汚れ落としを行います。

クリーニングでは落ちきれない古いしみや変色がございますお着物には
染み抜きのお見積りをご連絡します。→染み抜きへ
 

4、仕上げ

作業場のアイロン仕上げ台の電気は、染み抜きと同様に、太陽光に近い光源を使い、
仕上げのときに気になる部分がないかを最終チェックしながら行います。
着物専用のアイロンで、着用中や保管中の歪みなどの全体のバランスを整えながら仕上げます。

 

ページトップへ